2016年プリウスに続いてTNGAを採用し、トヨタから新しいコンパクトSUVとして発売されたC-HRは、どんなシーンにも対応できる本格的なハイブリッドSUVとして、人気を集めています。
また、4wdとして1.2L ターボエンジンを搭載したガソリン車も展開しており、それもグレードで分けられています。そのためグレードとしてはS・Gの2展開ですが、2wdなのか?4wdなのか?、また、ハイブリッド車か?とガソリン車か?という面も検討することになります。
今回はC-HRのグレードによる違いがどのようなものなのか?また、どちらを購入するのが良いのか?ということに迫ってみましょう。
目次
グレードによる違いは何?
見た目や装飾の違い
Gはホイールサイズが18インチ
Sグレードでは17インチアルミホイールが標準装備されています。C-HRはSUVということもあり、用途によっては「絶対インチアップした方が良い!」とは言い切れませんが、見た目の面で17インチではぽってりした印象に映りがちです。
Gグレードではホイールデザインも切削光輝が採用されていています。乗り心地としてはさほど変わりませんが、見栄えとしては18インチの方がシャープでスマートに見えます。
LEDフロントフォグランプが標準装備
街中ではほとんど使うことのないフロントフォグランプですが、SUVなら是非付いていて欲しいところです。Gグレードでは標準装備となっていますが、Sグレードではオプション扱いとなっています。
上級ファブリック+本革シートを採用
Gグレードではシートの素材が変わります。Sグレードではファブリックのみの使用となっていますがGグレードでは上質ファブリック+本革のデザイン性の高いものが採用されています。
安全面の違い
SグレードでもToyota Safety Sense・Pの安全システム、サイド&カーテンエアバッグや車両接近警報装置などは標準装備されています。
Gグレードではさらに、見えにくい後方の走行車両を知らせてくれるブラインドスポットモニターと車両に接近している障害物を検知するスリアランスソナー&バックソナーが標準装備されています。
どちらのグレードも十分な装備
Gが上位モデルとなりますが、他の車種と違うところはSグレードでも装備が充実しているところです。走行性能の変更はありませんし、安全面も充実しています。
装備としてもキーはスマートエントリー、ガラスはUVカット機能付き、左右独立温度調節フルオートエアコンなどは標準装備です。そのためSを選択しても不自由を感じることなく乗ることができます。
Sグレードとの差額は259,200円
ここまでの装備の違いで差額は約26万円になります。Sグレードでも十分快適に乗ることができるので、上質さが必要ない方には、高いと感じるかもしれません。
ただ、見た目ばかりでなく安全装備などもプラスされていることや、Gグレードを選ばないと選択できないオプションもあることから、価格だけで判断するのは難しいかもしれません。
グレードによって選択できないオプション
LEDヘッドランプ
ちょっと残念に感じる部分でもありますが、C-HRではヘッドランプはGグレードでもハロゲンランプが標準となります。しかもSグレードではLEDランプへの変更ができません。ヘッドランプをLEDに変更したければGグレードを選択することになります。
本革シート
Sグレードではシートの生地にファブリックが採用されています。本革シートのオプションが75,600円となり、シートだけ本革にしょうかな?と考えたくもなりますが、Sグレードでは、本革シートの選択ができません。
安全装備
C-HRにはトヨタセーフティセンスPが標準装備されていますが、さらに加えることができる安全装備があります。後退時(バックで駐車場から出るときなど)に後方左右の接近車両を知らせてくれるリアクロストラフィックアラートは、Sグレードでは選択することができません。
S/T、G/Tグレードとは?
C-HRではS、Gの後にTが付いたグレードがあります。S/T、G/Tは4wd仕様になります。プリウスではハイブリッドの4wdが展開されましたが、C-HRではダウンサイジングされた1,2Lターボエンジンが搭載されたガソリンエンジンになります。
価格としてはハイブリッドよりも約13万円安くなりますが、燃費はハイブリッドの倍になります。装備はS、Gグレードと同じ仕様となっていて、オプションで寒冷地仕様23,760円をプラスすれば、ハイブリッドタイプよりも積雪地帯や悪路などに強い仕様として乗ることができます。
どっちのグレードがいいの?
全体的にはGグレード
最近の車はヘッドランプにLEDランプを採用するのが主流になりつつあります。C-HRはSUV車ということもあり、ヘッドランプはLEDにしたいと考える方が他の車種より多いのではないでしょうか。
オプションの選択が自由にでき、安全面も充実しているGグレードを選択した方がより快適に乗れるのではないか?と感じます。
2wdか4wdか?
C-HRの場合は、ハイブリッド車では2wd、ガソリン車では4wdと駆動方式も変わってきます。そのため、積雪地域や悪路を多く走行する方は4wdを選択する確率が高くなり、必然的にガソリン車の選択になりそうです。
走行性能なら好みで選ぶ
ハイブリッド車の走行はスムーズで静かです。そのため上質な走行を求めるのならハイブリッドでしょう。
力強い加速を求めるのであればガソリン車がオススメです。また雪道に限らず、アクティブなレジャーを頻繁に楽しむ方には、路面の条件に左右されることなく走行してくれる4wdの方が頼もしいのではないでしょうか?
まとめ
C-HRのグレードは2グレードしかありませんが、上位モデルのGグレードは、装備が上質になるばかりでなく、オプションや安全面も充実しているということがわかりました。
グレードとしてのオススメはGグレードですが、2wdと4wdではエンジンの仕様も変わるため、走行性能も変わってきます。
価格と燃費だけにとらわれず、普段どんなシーンで使うのか?C-HRに何を一番求めているか?など条件を視野に入れて検討すると良さそうです。
車の買い替えで損をしない方法を知っていますか?
車を買い替える際に、大きく購入価格に影響を与えるのが、愛車の下取り金額です。
愛車、普通にディーラーに下取りに出そうと思っていますか?
これ実はめちゃくちゃ損します!!
もし、あなたが車のプロである場合、もしくは、車の買い替えに慣れている場合は、この先書いてあることは「当たり前」の内容なので、読んでもあまり意味がないかもしれません。
ただ、この「当たり前」を理解せずに、車を下取りに出してしまうのは、損失確定と同意義なので、自信ない方は絶対に読み進めてください。
値引き相場以上に、車を安く買っている方はこの裏技を知っています。
【裏技の前にまず・・】ディーラーはあなたの車を安く下取りたい
別に、車のプロでなくても、「知ってるわ!」という内容かもしれませんので、軽く話すだけにしますね。
ディーラーは商売をしているので、下取り価格はなるべく抑えてきます。なので、あの手この手を使って、あなたの車を安く下取ろうとしてきます。
「仕方ないですね。!今決めてくれるなら、下取り価格を10万円アップします。。!」
↑こういう言葉も信じてはいけません。ただのセールストークです。
ディーラーの下取り金額を鵜呑みにして、愛車を手放すことになった場合、断言します。あなたは必ず後悔します。
【裏技】ディーラーに騙されない方法。自分の車の価値を正しく把握して、ディーラーに行こう。(無料+1分でできます。)
下取りでディーラーに騙されて、後悔しないために、実践するべき裏技は超簡単です。
1分の作業で、無料で、最大10社の買取業者に一括で査定依頼を出すことができる「かんたん車査定ガイド」を活用する。たった、これだけです。
所要時間は1分です。お金もかからないです。無料です。
また、1分の入力だけで、買取業者10社に査定依頼を出せるだけではなく、入力完了後すぐに、あなたの愛車の概算価格も計算して出してくれます。なので、即座にご自身の車の価値がわかります。
買取業者からの査定額と、1分の入力が終わり次第すぐに見れる概算価格をもとに、ディーラーに向かうのが、下取り交渉で損をしないための、簡単な裏技です。
「A社は〇〇万円で下取ってくれるみたいです!」
↑こう伝えるだけで、ディーラーはあなたの車をその金額以上で下取りをせざるを得ません。
もし、それでも、下取り金額アップが難しいのであれば、それはディーラーが本気で頑張った下取り額を提示してくれたということです。
なので、めんどくさい方は「これ以上の下取りアップは難しい」と判断して、ディーラーに下取ってもらうか、少しでも損をしたくない方は、高額の査定額を出してくれた買取業者に車を売りましょう。
ただ1分だけ、「かんたん車査定ガイド」にあなたの情報を入力するだけで、ディーラーに騙されて損をするのを防げます。
何も準備せずにディーラーに向かうと、平気で10万円単位で損をするので、1分で、しかも無料で、それが防げるなら、実践してみない理由はないですよね。
あなたの車は日に日に古い車になっていくので、早めに査定依頼に出した方がよいですよ!