日産ノートのスポーツ仕様といえば、NISMO(ニスモ)が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。その中でもレース仕様の走りを楽しめるコンパクトカーということで比較的手を出しやすく、ニスモの中でもノートは人気です。
ところでノートには2016年マイナーチェンジで発売されたe-POWERという電気自動車寄りのハイブリッドタイプがありますが、ニスモはノート・ガソリン車だけでなく、e-POWERも手がけています。
e-POWER自体がハイブリッドとは思えない走行性能ということで話題を呼んでいますが、ニスモ仕様となったe-POWERは期待していいのか?本当に走れるのか?と気になるところですね。
目次
ニスモって何?
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_nismo_s.html
自動車メーカーでは、大体どこも一般向けの車とは別にスポーツカーを手がけ、レースなどに参加しています。日産ではNISsan(日産) MOtor sports international(モータースポーツ インターナショナル)株式会社、NISMO(ニスモ)がモータースポーツ部門の担っています。
また、一般公道向けにもスポーツタイプのチューニングをした日産車を手がけ、グレードなどにあるスポーツタイプとは違い、サスペンション、エンジン、コンピューター、マフラーなど、パーツだけでなく細かいところまで本格的に手が加えられています。
有名どころではGT-R、フェアレディZから、コンパクトカーではノートの他にマーチなども手がけています。
e-POWER ニスモのデザインは?
先進的でアグレッシブなエクステリア
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_e-power_nismo.html
ノートもe-POWERもニスモのイメージカラー、レッドでボディのアウトラインをふちどる様な専用バンパーが装備され、一目でノート・ニスモだ!とわかるデザインとなっています。
ただ、このデザイン、カッコ良いだけではなくノート専用に開発されたエアロパーツとなっており、低速でも高速でも安定した走行ができます。
e-POWER専用ブルーラインのグリルデザインとエアロのレッドが先進的かつ、アグレッシブなイメージを引き出しています。
ボディカラーはブリリンアントホワイトパール、スーパーブラック、ブリリアントシルバー、ダークグレーメタリック、ガーネットレッドの5色展開になります。
メーターでもニスモを主張
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_e-power_nismo.html
内装ではあちらこちらにニスモを主張したデザインが施されています。メーターの表示デザインはe-POWERとほぼ同じもので、メータの上部にはブルーのラインが入っています。
メーターの中央部分に温度や時間が表示されますが、こちらはニスモらしいレッドのリングで囲まれています。
専用ステアリング
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_e-power_nismo.html
ステアリングの形状はノーマル・ノートと同じDシェイプになります。ニスモではガソリン車もe-POWERも本革巻きですが、ブラックのステアリング上部中央に赤いアクセントと、赤いステッチが施され、ニスモらしさがプラスされています。
ニスモらしさと言えば、他にもエアコンの吹き出し口やシフトレバー周りなど、所々にレッドアクセントがデザインされています。
専用スポーツシート
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_e-power_nismo.html
シートにはスポーツタイプを思わせるスエード調のスポーツタイプが採用されています。スポーツタイプと言うと、普通の乗り心地を求める方には嫌がられそうですが、ノート・ニスモの中での標準シートは、ノーマルのシートよりホールド性が高い形状をしたものです。
ノーマルのシートよりはスポーツタイプですがガチガチに硬いというわけでもなく、そこまで深くもない仕様になります。もっとこだわりたい方には、レカロのセミバケットシートも用意されています。
専用スポーツペダル
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/note_e-power_nismo.html
ちょっと画像が小さいのですが、足元にキラリと光るのはニスモ・ノート専用フットペダルになります。
スポーツタイプの車なら是非ともこだわりたい箇所ですが、e-POWERニスモでは標準装備で専用アルミ製アクセル・ブレーキペダルと、フットレストが採用されています。
走行性能はどうチューニングされてる?
専用ボディ補強
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html
ノーマル・ノートに足回りなどのチューニングをするだけでも、それなりに走行性能は上がりますが、スポーツタイプとしてがっつり走行するには、ボディの強化が欠かせません。
ボディを補強することで、サスペンションなどが本来担う役割を最大限に引き出すことができ、ステアリングのレスポンスや乗り心地が良くなります。
ホイールサイズは16インチ
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html
ノーマル・ノートのタイヤは純正だと15インチまでのところ、ニスモ仕様では16インチを採用しています。ホイールが大きくなるとタイヤの厚みは薄くなり、振動や騒音は感じやすくなりますが、路面をしっかり掴んで安定した走行が期待できます。
また、タイヤサイズを大きくしただけではなく、ガソリン車とe-POWERでは採用されているタイヤが違います。e-POWERにはYOKOHAMA DNA S Driveを採用していますが、採用するタイヤに合わせたチューニングが行われています。
専用コンピューターチューニング
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html
e-POWERの場合は、エンジンではなくモーターで走行するため、ノーマル・ノートe-POWERとは違ったコンピューターチューニンングが行われています。EVならではの特性を生かし、どこからでも高い加速ができる様にセッティングされています。
3つの走行モードが可能
NORMAL/Sモードでは、発進時や低速時でも力強い加速を感じることができます。特にSモードではレスポンスが良く、コーナーでアクセルを緩めたら即減速し、踏めばまたすぐに加速するため、コーナーなどもスムースに走行します。
アクセルを緩めると回生ブレーキがかかる仕様もノーマル・ノートとは設定が違い、低速時では強くかかっていた回生ブレーキが高速時でもしっかりとかかります。
スポーティな走行が必要ではない走行中はノートe-POWER・ノーマルと同じようにECOモードでの走行が可能になります。ECOモードでは回生ブレーキの機能は使えなくなりますが、スポーツタイプの車では諦めがちだった低燃費走行ができます。
価格は2,458,080円は高いか?
コンパクトカーとして見たら、車体価格だけでこの価格は高い!と判断されてしまうかもしれません。ですがノーマル・ノートを購入し、オプションパーツでスポーツっぽい仕様に仕上げるのであれば、チューニングも本格的なニスモのe-POWERはお得ではないでしょうか。
特にカスタム初心者や、これから車を楽しもうとしている方には、一通り揃っているニスモ仕様ノートe-POWERはオススメです。
また、燃費の心配もなく、乗り心地もそこまで悪くないのでファミリーでも使えます。スポーツ走行、燃費、共有する、家族も乗るなどたくさんの条件を兼ねることができるとなると、安いくらいかもしれません。
まとめ
ノートe-POWER自体が、今までのハイブリッドとは全く違った走行性能で期待されていますが、e-POWERニスモでは、スポーツでもエコでも走行できるため、楽しむことも節約もノート・e-POWER ニスモ1台でこなせてしまいます。
スポーツタイプの車では、普段街乗りでの燃費も悪く、家族が増えたりすると、どうしても手が出せなくなりがちですが、ノート・e-POWER ニスモなら、燃費も心配することなく、ガソリン車ともまた違ったスポーツ走行を楽しむことができます。
ハイブリッドでスポーツタイプというと、形ばかりであまり期待できなそうなイメージですが、e-POWERでは、パワフルな加速と、キレのあるレスポンスを期待できます。これは是非、実際に試乗体験することをオススメします。
車の買い替えで損をしない方法を知っていますか?
車を買い替える際に、大きく購入価格に影響を与えるのが、愛車の下取り金額です。
愛車、普通にディーラーに下取りに出そうと思っていますか?
これ実はめちゃくちゃ損します!!
もし、あなたが車のプロである場合、もしくは、車の買い替えに慣れている場合は、この先書いてあることは「当たり前」の内容なので、読んでもあまり意味がないかもしれません。
ただ、この「当たり前」を理解せずに、車を下取りに出してしまうのは、損失確定と同意義なので、自信ない方は絶対に読み進めてください。
値引き相場以上に、車を安く買っている方はこの裏技を知っています。
【裏技の前にまず・・】ディーラーはあなたの車を安く下取りたい
別に、車のプロでなくても、「知ってるわ!」という内容かもしれませんので、軽く話すだけにしますね。
ディーラーは商売をしているので、下取り価格はなるべく抑えてきます。なので、あの手この手を使って、あなたの車を安く下取ろうとしてきます。
「仕方ないですね。!今決めてくれるなら、下取り価格を10万円アップします。。!」
↑こういう言葉も信じてはいけません。ただのセールストークです。
ディーラーの下取り金額を鵜呑みにして、愛車を手放すことになった場合、断言します。あなたは必ず後悔します。
【裏技】ディーラーに騙されない方法。自分の車の価値を正しく把握して、ディーラーに行こう。(無料+1分でできます。)
下取りでディーラーに騙されて、後悔しないために、実践するべき裏技は超簡単です。
1分の作業で、無料で、最大10社の買取業者に一括で査定依頼を出すことができる「かんたん車査定ガイド」を活用する。たった、これだけです。
所要時間は1分です。お金もかからないです。無料です。
また、1分の入力だけで、買取業者10社に査定依頼を出せるだけではなく、入力完了後すぐに、あなたの愛車の概算価格も計算して出してくれます。なので、即座にご自身の車の価値がわかります。
買取業者からの査定額と、1分の入力が終わり次第すぐに見れる概算価格をもとに、ディーラーに向かうのが、下取り交渉で損をしないための、簡単な裏技です。
「A社は〇〇万円で下取ってくれるみたいです!」
↑こう伝えるだけで、ディーラーはあなたの車をその金額以上で下取りをせざるを得ません。
もし、それでも、下取り金額アップが難しいのであれば、それはディーラーが本気で頑張った下取り額を提示してくれたということです。
なので、めんどくさい方は「これ以上の下取りアップは難しい」と判断して、ディーラーに下取ってもらうか、少しでも損をしたくない方は、高額の査定額を出してくれた買取業者に車を売りましょう。
ただ1分だけ、「かんたん車査定ガイド」にあなたの情報を入力するだけで、ディーラーに騙されて損をするのを防げます。
何も準備せずにディーラーに向かうと、平気で10万円単位で損をするので、1分で、しかも無料で、それが防げるなら、実践してみない理由はないですよね。
あなたの車は日に日に古い車になっていくので、早めに査定依頼に出した方がよいですよ!