2016年のマイナーチェンジで、ハイブリッドシステムを導入で話題になっているノートですが、ノートで展開されているのはe-POWERだけではありません。
低燃費と走行性能にこだわった仕様のエコスーパーチャージャーなど、ガソリン車も用意されています。
「e-POWERの加速は確かに気になるけど、ガソリンエンジンの車も捨て難い」
と迷う方や、e-POWERで初めてノートという車種が気になり始めた方、また車の購入が初めてでノートを検討している方は、比較することでそれぞれの良さなどがわかるのではないでしょうか。
今回はノートにはどんなエンジンがあるのか?また、それぞれの魅力と注意点、どっちを選ぶべきか?などに迫りました。
3つのノート、それぞれの違いは?
1,2L 3気筒 ガソリンエンジン
引用:http://www.nissan.co.jp/NOTE/performance_engine.html
コンパクトカーにふさわしい軽量コンパクトなエンジンになります。今時の車なのでアイドリングストップなどの機能はありますが、それ以外はノートの中で一番ノーマルなガソリンエンジンが搭載された仕様となります。
1,2L 3気筒 ガソリンエンジンの魅力
コンパクトカーらしい価格で購入できるノートと言えます。グレードにもよりますが、車体価格が150万円以内で抑えられ、オプションや諸費用を含めても200万円ほどで購入が可能です。
また、先進的な機能がほとんど付いていませんが、今までずっとガソリン車に乗っていてそれに慣れているという方や、新しい機能がかえって煩わしい方には、安心して乗ることができます。
1,2L 3気筒 ガソリンエンジンの注意点
ノートは発売当初から低燃費にこだわったガソリン車です。何度かの改良により当時(ノートは2005年発売)よりさらに良くはなっていますが、ハイブリッドやスーパーチャージャーのような低燃費は期待できません。
また減税の対象ではありますが免税にはなりません。減税額も2割ほどとなります。
1,2L 3気筒 ガソリンエンジン+エコスーパーチャージャー
1,2Lのエンジンにスーパーチャージャーをプラスすることで、低速域でも1,5Lに匹敵する加速力を引き出すことができます。スーパーチャージャーとは過給器を指しますが、ターボとは違い、エンジンがさほど回っていない状態でもパワーを発揮しやすくなります。
スイッチでECOモードへの切り替えができ、ECOモードでの走行中はスーパーチャージャーが作動しません。パワーが必要な時とそうでない時を使い分けることで燃費に優しいドライブができます。
1,2Lガソリンエンジン+エコスーパーチャージャーの魅力
燃費自体はノーマルなノートと比較して大きく変わりませんが、エコメーターが付いているため、燃費を気にしながらもガソリン車の走行を楽しむことができます。ECOモードを上手に利用することで、ノーマルのガソリン車よりも燃費コントロールが上手くできます。
また、エコスーパーチャージャーでの走行は、1200ccであることを忘れられるパワフルな走行が味わえます。減税対象車になるため、諸費用を抑えることができます。
1,2Lガソリンエンジン+エコスーパーチャージャーの注意点
低燃費と言っても、駆動はガソリンエンジンだけになるため、それなりに燃料を消費します。また、ハイブリッドカーのようなEV走行をするわけではないので、ガソリン車と同じ騒音があります。
1,2Lガソリンエンジン+モーター(e-POWER)
e-POWERのハイブリッドシステムは、今までのハイブリッドシステムとは役割が反対になります。ガソリンエンジンは発電だけに専念し、走行はモーターのみで行います。モーターということは、エンジンを動かす必要がないため、変速ギヤがありません。
ギヤがないということはアクセルを踏む→ギヤが変更される→加速する(CVTやATの場合)という動作がないため、加速の速さがガソリンエンジンとは比較にならないほど速いです。
給油をすること自体はガソリン車と変わりませんが、燃料の使い道が発電のみとなるため、走行するよりも燃料の消費を抑えることができます。
静粛性は完全な電気自動車ではないため、エンジンが作動した時の音はありますが、モーター走行の場合はかなり静かになります。
1,2Lガソリンエンジン+モーター(e-POWER)の魅力
踏んでからのレスポンスがとても速いので、加速が良いです。また、ガソリン車とは違う加速の仕方をするため、電気自動車の走行を楽しむことができます。
リーフほどではないですが、エンジンが作動しない限り騒音は抑えらるため、静かな車を求めている方にはオススメです。免税対象車のため、諸費用を大きく抑えることができます。
1,2Lガソリンエンジン+モーター(e-POWER)の注意点
ハイブリッドタイプはどのメーカーも似たようなことが言えますが、ノートでもe-POWERは約30万円の上乗せになります。そのため、燃費だけで判断して購入すると割高となります。
また、e-POWERは今までにないハイブリッドシステムということで、まだ実際に一般車として走行されてから日が浅く、安定しているとは言えません。そのため、リコールなどが起こる可能性は他の車種より高くなります。
e-POWERの場合は完全な電気自動車というわけではないため、免税対象ではありますが、助成金は期待できません。
ここが迷いどころ?ガソリン車とe-POWER
レスポンスの仕方で選ぶ
エンジンには変速ギヤがあります。ギヤを変更することで加速の大小を調整できます。レンスポンスが良いと言うのは、この変速動作をしてから加速に至るまでが速いということになります。
どんなに素早くても、ギヤを変えて加速するという動作があり、他のハイブリッド車でもギヤはありましたが、モーターで走行するe-POWERには変速ギヤがありません。
ということは変速の感覚がないまま瞬時に加速します。そのため、「踏んだら即加速」の表現も今までの解釈とは別物になります。また、アクセルを緩めたらすぐに回生ブレーキに切り替わります。これはまさに新感覚ではないでしょうか。
新感覚のモーター走行が気に入ったり違和感を感じないならばe-POWER、やっぱりエンジンの方が好きであればエコスーパーチャージャーがオススメです。
燃費の違いで選ぶ
今まではエコスーパーチャージャー搭載のガソリン車が一番低燃費なノートでしたが、これからはハイブリッドタイプを選択できます。ハイブリッドタイプには、ガソリン車では出せない燃費の良さがあります。
ノートか?他のハイブリッドカーか?と迷っていた方には、ノートでどちらも選べるようになりました。しかも、今までのハイブリッドとは違い、パワー面も落ちません。そのため動力性能を妥協しないで、低燃費な車を選ぶことができます。
まとめ
現時点で「日産ノート」と言えば、e-POWERを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、ノートはガソリン車も今まで通り展開されています。
通常のハイブリッドであれば燃費やパワー、価格などを検討すればよいところですが、e-POWERでは、また一味違う走行性能を味わうことができるため、迷う楽しみが増えました。
e-POWERの性質としては、完全な電気自動車とも異なるため、今のところは比較対象がありません。また、加減速の仕様も目新しく、似ている車種を挙げるのも難しいところです。ノート同士で比較するとそれぞれの良さがよくわかるのではないでしょうか。
e-POWERとガソリン車の違いは誰もが(ハイブリッドカーが好きではない方など)楽しむことができるでしょうから、ぜひお店で乗り比べてみることをオススメします。
車の買い替えで損をしない方法を知っていますか?
車を買い替える際に、大きく購入価格に影響を与えるのが、愛車の下取り金額です。
愛車、普通にディーラーに下取りに出そうと思っていますか?
これ実はめちゃくちゃ損します!!
もし、あなたが車のプロである場合、もしくは、車の買い替えに慣れている場合は、この先書いてあることは「当たり前」の内容なので、読んでもあまり意味がないかもしれません。
ただ、この「当たり前」を理解せずに、車を下取りに出してしまうのは、損失確定と同意義なので、自信ない方は絶対に読み進めてください。
値引き相場以上に、車を安く買っている方はこの裏技を知っています。
【裏技の前にまず・・】ディーラーはあなたの車を安く下取りたい
別に、車のプロでなくても、「知ってるわ!」という内容かもしれませんので、軽く話すだけにしますね。
ディーラーは商売をしているので、下取り価格はなるべく抑えてきます。なので、あの手この手を使って、あなたの車を安く下取ろうとしてきます。
「仕方ないですね。!今決めてくれるなら、下取り価格を10万円アップします。。!」
↑こういう言葉も信じてはいけません。ただのセールストークです。
ディーラーの下取り金額を鵜呑みにして、愛車を手放すことになった場合、断言します。あなたは必ず後悔します。
【裏技】ディーラーに騙されない方法。自分の車の価値を正しく把握して、ディーラーに行こう。(無料+1分でできます。)
下取りでディーラーに騙されて、後悔しないために、実践するべき裏技は超簡単です。
1分の作業で、無料で、最大10社の買取業者に一括で査定依頼を出すことができる「かんたん車査定ガイド」を活用する。たった、これだけです。
所要時間は1分です。お金もかからないです。無料です。
また、1分の入力だけで、買取業者10社に査定依頼を出せるだけではなく、入力完了後すぐに、あなたの愛車の概算価格も計算して出してくれます。なので、即座にご自身の車の価値がわかります。
買取業者からの査定額と、1分の入力が終わり次第すぐに見れる概算価格をもとに、ディーラーに向かうのが、下取り交渉で損をしないための、簡単な裏技です。
「A社は〇〇万円で下取ってくれるみたいです!」
↑こう伝えるだけで、ディーラーはあなたの車をその金額以上で下取りをせざるを得ません。
もし、それでも、下取り金額アップが難しいのであれば、それはディーラーが本気で頑張った下取り額を提示してくれたということです。
なので、めんどくさい方は「これ以上の下取りアップは難しい」と判断して、ディーラーに下取ってもらうか、少しでも損をしたくない方は、高額の査定額を出してくれた買取業者に車を売りましょう。
ただ1分だけ、「かんたん車査定ガイド」にあなたの情報を入力するだけで、ディーラーに騙されて損をするのを防げます。
何も準備せずにディーラーに向かうと、平気で10万円単位で損をするので、1分で、しかも無料で、それが防げるなら、実践してみない理由はないですよね。
あなたの車は日に日に古い車になっていくので、早めに査定依頼に出した方がよいですよ!