トヨタが満を持して発売したコンパクトカー「ルーミー」昨今は日本の道路事情に合った小さなクルマをユーザーが求めるダウンサイジングブームです。そんなブームに乗り遅れまいとトヨタが傘下であるダイハツの協力を経て開発した車です。
日本の道路事情に合った全長と全幅、しかし全高を高くとることによりコンパクトカーながら広々とした室内空間と、乗り降りのしやすいスライドドアの採用を可能にしたルーミーはたちまち人気となりました。
現在ルーミーの購入を検討している方も多いのではないでしょうか。購入を検討するにあたって気になるのは価格や装備、そしてデザインですよね。デザインも外観は街で走っているルーミーを見ればだいたいわかりますが内装はそうはいきません。人の車の中をジロジロと見るわけにもいきませんからね。
そこで今回はルーミーの内装に焦点をあてて徹底的に解説をしていきたいと思います。ルーミーの内装はどうなっているのか、おすすめのポイントはどこなのか、この記事を見ればルーミーの内装のことがまるわかりです。
目次
ルーミーのインテリアカラー
引用:トヨタ公式ページ
ルーミーのインテリアカラーは2種類あります。1つめが写真右の黒とオレンジをベースにしたもの。これはグレードでいうとカスタム以外のG-T、G“S”、G、X“S”、Xに設定してある内装です。もう1つが写真左の黒と青をベースにしたもの。これはカスタムグレードであるカスタムG-T、カスタムG“S”、カスタムGに設定の内装です。
どちらも黒がベースなのでクールで引き締まった印象を受けますね。そこに暖色であるオレンジをプラスしたノーマルグレードの内装はクールさの中にも柔らかい印象が、青をプラスしたカスタムグレードの内装はより引き締まった印象があります。
ルーミーのシート
引用:トヨタ公式ページ
ルーミーはその室内高を活かした室内の広さが魅力です。通常でも5人ゆったり乗れる設計になっています。
引用:トヨタ公式ページ
またシートも多彩なアレンジが可能になっており、このように後席のシートを倒せば後席に乗る人もゆったりと座ることができます。
引用:トヨタ公式ページ
更に前席を倒せばこのように広々とした空間が出現!大人2人と子供1人くらいであればゆったりと寝られるくらいの空間が出現します。
引用:トヨタ公式ページ
また前後左右へ自由に行き来できるようにフロントシートの運転席、助手席の間にはウォークスルーが設けられています。これにより車内でのスムーズな移動が可能になっています。
ルーミーのインパネ
引用:トヨタ公式ページ
ルーミーのインテリアパネルです。スッキリと洗練されたシンプルなデザインになっており感覚的に使用することができそうですね。
引用:トヨタ公式ページ
また、X、X“S”以外の全グレードでナビの上部にマルチインフォメーションディスプレイが設置されておりウォーニングやメンテナンスといった様々な運転情報が一目でわかるようになっています。またこのマルチインフォメーションディスプレイにはエコキャラモードなど楽しめる画面も用意されているため様々な使い方ができそうですね。
またインパネ部の収納力もルーミーの魅力の1つです。スッキリしたシンプルなデザインながらグローブボックス上部には様々なモノを置いておける空間があります。また収納式のカップホルダーの上部には穴が開いており、収納時にもスマートフォンを置いておくことができるようになっています。
ルーミーのラゲッジルーム
引用:トヨタ公式ページ
その室内高を活用した大容量のラゲッジルームもルーミーの魅力の1つです。通常時でもここまでの収納が可能で、家族でキャンプなどにも余裕で行けるくらいの収納力があります。
引用:トヨタ公式ページ
またデッキボードを跳ね上げ、リヤのヘッドレストにフックで固定することが可能になっており、そうすればただでさえ高いラゲッジルームの高さを更に活用することが可能になります。写真のように少し高さがある植木鉢なども積めるというのは魅力的ですよね。
引用:トヨタ公式ページ
またこのようにリヤシートをダイブインさせ、ボード裏面にある防水シートを展開することもできます。こうすれば室内を汚すことなく大きな荷物を積み込めるので大変便利です。自転車などは折りたたむことなく2台くらいは余裕で積めちゃいます。
ルーミーの収納
ルーミーは室内の収納力も優れています。ここではルーミーの収納スペースを全て紹介します。
助手席オープントレイ
引用:トヨタ公式ページ
グローブボックス上部の収納スペースです。よく使うものなどを置いておくのに便利な大容量のトレイです。
回転式カップホルダー
引用:トヨタ公式ページ
運転席、助手席用の収納可能なカップホルダーです。ペットボトルや缶だけでなく、パックの飲み物を収納できるようになっているのが非常に便利ですね。
グローブボックス
引用:トヨタ公式ページ
大容量のグローブボックスです。車検証入れなどを保管するのに便利なスペースです。
フロントドアポケット
引用:トヨタ公式ページ
ボトルホルダーも一体になったドアポケットです。
センターフロアトレイ
引用:トヨタ公式ページ
運転席と助手席の間にはかばんなどを置いておけるトレイが配置してあります。
センタークラスターポケット
引用:トヨタ公式ページ
センタークラスター部にも小さなポケットが2つ配置してあります。スマートフォンやカード入れなどの小物を収納しておくのに便利なポケットです。
脱着式大型センターダストボックス
引用:トヨタ公式ページ
ドライブ中に飲食などをしてどうしても出てくるゴミ。放置してしまうと室内の汚れが気になるところですがルーミーであれば大丈夫。センタークラスター下部には脱着式の大容量ダストボックスが設置してありますので、室内で出たゴミを捨てておくことができます。
シートバックテーブル
引用:トヨタ公式ページ
運転席、助手席シートの後部には収納式のバックテーブルが設置してあります。広げれば後部座席で使える買い物フック、ドリンクホルダー2個付きのテーブルが出現します。
デッキサイドリムポケット
引用:トヨタ公式ページ
後部座席横のサイドポケットです。ペットボトルなどのドリンクホルダーと小さな小物が収納できるポケットがセットになっています。
助手席シートアンダートレイ
引用:トヨタ公式ページ
助手席シートの下部にも収納スペースがあります。靴や普段使わないものなどを収納できるスペースです。
デッキボックス
引用:トヨタ公式ページ
ラゲッジルームのデッキボックスです。洗車道具などを綺麗に収納可能です。
ルーミーの内装の魅力は大空間と収納力
引用:トヨタ公式ページ
ここまでルーミーの内装を余すことなくご紹介していきました。ルーミーの内装の魅力はなんと言っても高い室内高を活かした広々をした空間と、収納力にあるでしょう。
多彩なシートアレンジを可能にすることにより、広い室内空間をより活用できるようになっていますし、収納スペースを多数設置することにより、大容量の収納スペースを確保しています。ロングドライブや買い物など使用用途の幅も広がりそうですね。
それだけの機能を備えていながらも、内装はシンプルにまとめられスタイリッシュで洗練された印象を持ちます。それこそがルーミーが人気を博した大きな要因かもしれません。
車の買い替えで損をしない方法を知っていますか?
車を買い替える際に、大きく購入価格に影響を与えるのが、愛車の下取り金額です。
愛車、普通にディーラーに下取りに出そうと思っていますか?
これ実はめちゃくちゃ損します!!
もし、あなたが車のプロである場合、もしくは、車の買い替えに慣れている場合は、この先書いてあることは「当たり前」の内容なので、読んでもあまり意味がないかもしれません。
ただ、この「当たり前」を理解せずに、車を下取りに出してしまうのは、損失確定と同意義なので、自信ない方は絶対に読み進めてください。
値引き相場以上に、車を安く買っている方はこの裏技を知っています。
【裏技の前にまず・・】ディーラーはあなたの車を安く下取りたい
別に、車のプロでなくても、「知ってるわ!」という内容かもしれませんので、軽く話すだけにしますね。
ディーラーは商売をしているので、下取り価格はなるべく抑えてきます。なので、あの手この手を使って、あなたの車を安く下取ろうとしてきます。
「仕方ないですね。!今決めてくれるなら、下取り価格を10万円アップします。。!」
↑こういう言葉も信じてはいけません。ただのセールストークです。
ディーラーの下取り金額を鵜呑みにして、愛車を手放すことになった場合、断言します。あなたは必ず後悔します。
【裏技】ディーラーに騙されない方法。自分の車の価値を正しく把握して、ディーラーに行こう。(無料+1分でできます。)
下取りでディーラーに騙されて、後悔しないために、実践するべき裏技は超簡単です。
1分の作業で、無料で、最大10社の買取業者に一括で査定依頼を出すことができる「かんたん車査定ガイド」を活用する。たった、これだけです。
所要時間は1分です。お金もかからないです。無料です。
また、1分の入力だけで、買取業者10社に査定依頼を出せるだけではなく、入力完了後すぐに、あなたの愛車の概算価格も計算して出してくれます。なので、即座にご自身の車の価値がわかります。
買取業者からの査定額と、1分の入力が終わり次第すぐに見れる概算価格をもとに、ディーラーに向かうのが、下取り交渉で損をしないための、簡単な裏技です。
「A社は〇〇万円で下取ってくれるみたいです!」
↑こう伝えるだけで、ディーラーはあなたの車をその金額以上で下取りをせざるを得ません。
もし、それでも、下取り金額アップが難しいのであれば、それはディーラーが本気で頑張った下取り額を提示してくれたということです。
なので、めんどくさい方は「これ以上の下取りアップは難しい」と判断して、ディーラーに下取ってもらうか、少しでも損をしたくない方は、高額の査定額を出してくれた買取業者に車を売りましょう。
ただ1分だけ、「かんたん車査定ガイド」にあなたの情報を入力するだけで、ディーラーに騙されて損をするのを防げます。
何も準備せずにディーラーに向かうと、平気で10万円単位で損をするので、1分で、しかも無料で、それが防げるなら、実践してみない理由はないですよね。
あなたの車は日に日に古い車になっていくので、早めに査定依頼に出した方がよいですよ!