奇抜なデザインで新型としてデビューしたシエンタ。発売当初はデザインに賛否いろいろとありましたが、今ではすっかり馴染んでいますね。
デザイン的にもカスタムをしやすくなっているシエンタは、純正だけでなくモデリスタ、TRD でもカスタムが展開されています。
今回はトヨタ公認カスタムカーの中でもスポーティなデザインや走行性能なども手掛けるTRDから、どんな展開がされているのか探ってみましょう。
目次
フルエアロでエクステリアはずっしり重厚
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
TRD ではシエンタの個性的なデザインをそのまま引き継ぎ、主にボディラインを変更しています。
重厚なフロントアンダースポイラー
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
車高自体は1cm下がるだけですが、それよりもずっと低くなっているように見えます。これは、スカート部分を張り出させて厚みを持たせたデザインとなるためです。
どっしりと構えたようなフロントマスクが力強さを感じさせます。
LEDライトをはめ込める
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
フロアーアンダースポイラーのスカート部分には、LEDライトをはめ込むことができるようになっています。ライトの色はホワイトで、エンジンをかければ常に点灯する(イグニッションオンの状態で)仕様となっています。
繋がりをもたせたサイドスカート
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
フロントアンダースポイラーから繋がりを持たせたラインに仕上がっています。デザイン性だけでなく実用性も兼ねていて、空力をコントロールし、高速走行時の安定性が上がります。TRDらしいですね。
引き締まったリヤスポイラー
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
ノーマルシエンタのバックスタイルと違ってくるのはディフィーザー付きのデザイン。
ノーマルシエンタでは、同じラインで1繋がりにぐるっとバックを囲んでいるのに対し、TRD のリヤバンパースポイラーではディフィーザー部分に変化を持たせ、ラインの形状を細くし、ボディを引き締まったように見せています。
アルミホイールは15インチ2デザイン
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
TRDではホイールサイズはノーマルシエンタと同じ15インチのみの展開になります。インチアップしないのか・・・とちょっと意外ですね。
ノーマルサイズと同じということは、タイヤは替えなくても良くなりますし、走行性能が変わる心配もありません。
ランプを変えておしゃれな演出
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
ヘッドランプとウィンカーバルブ、バックランプの色を変更することができます。ヘッドランプは、通常オレンジ色っぽい光が照らしますが、TRD のランプに変更することで青白い光に変わります。
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
ウィンカーバルブでは本当に些細なことのようですが、点灯していなくてもウィンカーバルブの中がオレンジ色に透けているのを消灯時はクリアに見せることができるようになります。
バックランプは変更することで、バックするときの見通しが良くなります。
インテリアパーツでスポーティな演出
インテリアパーツは内装をドレスアップするパネルなどがありませんが、さりげないカスタムで、内装にスポーティな印象を与えることができます。
プッシュスタートスイッチ
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
TRD のロゴ入りプッシュスタートスイッチになります。赤いボタンはアクセントにもなりますし、レース仕様みたいでかっこいい雰囲気を楽しめそうです。
2種類の本革シフトノブ
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
本革シフトノブに変更することで、さらにスポーティなイメージのシエンタになります。ただのシフトノブじゃないか!と思うかもしれませんが、レースにも参加しているTRDのロゴ入りで、かっこいいです。
シエンタの内装自体が比較的アクティブなデザインですから、しっかりマッチしてくれそうです。球型がおすすめです。
TRDロゴ入りフューエルキャップガーニッシュ
引用:https://toyota.jp/sienta/customize/trdsportivo/
ガソリンのキャップになります。本当に些細なカスタムでしかも給油しないと見せることもできません。セルフスタンドでは自分で給油するので、はっきり言って自己満足の世界です。
それでも、こんなところがTRDなんてかっこいい!と小躍りしてしまうのは、私だけでしょうか?このカスタムは非常に地味ですが、貼るだけで価格も1,080円と手頃ですから、あえてオススメします。
チューニング系はラインナップがない
シエンタのTRDカスタムでは、サスペンションやマフラーの展開がありません。純正でもモデリスタでも展開がないので残念ですが、カスタムしたい場合は社外製品となります。
社外製品の依頼はメーカーから外れてしまうので、メーカーでの保証は受けられません。良く下調べをしてからカスタムを依頼しましょう。
まとめ
シエンタのTRDカスタムはあまり派手さもなく、バリエーションも少なめです。ですがシエンタの個性をそのまま活かしつつ、さりげないはずなのに存在感が増すTRDのカスタムは、人気が高いようです。
特にエアロパーツは人気があるようですが、エアロパーツのカスタムは部分的に行うとバランスが悪くなるため、フルエアロで装備することをオススメします。
車の買い替えで損をしない方法を知っていますか?
車を買い替える際に、大きく購入価格に影響を与えるのが、愛車の下取り金額です。
愛車、普通にディーラーに下取りに出そうと思っていますか?
これ実はめちゃくちゃ損します!!
もし、あなたが車のプロである場合、もしくは、車の買い替えに慣れている場合は、この先書いてあることは「当たり前」の内容なので、読んでもあまり意味がないかもしれません。
ただ、この「当たり前」を理解せずに、車を下取りに出してしまうのは、損失確定と同意義なので、自信ない方は絶対に読み進めてください。
値引き相場以上に、車を安く買っている方はこの裏技を知っています。
【裏技の前にまず・・】ディーラーはあなたの車を安く下取りたい
別に、車のプロでなくても、「知ってるわ!」という内容かもしれませんので、軽く話すだけにしますね。
ディーラーは商売をしているので、下取り価格はなるべく抑えてきます。なので、あの手この手を使って、あなたの車を安く下取ろうとしてきます。
「仕方ないですね。!今決めてくれるなら、下取り価格を10万円アップします。。!」
↑こういう言葉も信じてはいけません。ただのセールストークです。
ディーラーの下取り金額を鵜呑みにして、愛車を手放すことになった場合、断言します。あなたは必ず後悔します。
【裏技】ディーラーに騙されない方法。自分の車の価値を正しく把握して、ディーラーに行こう。(無料+1分でできます。)
下取りでディーラーに騙されて、後悔しないために、実践するべき裏技は超簡単です。
1分の作業で、無料で、最大10社の買取業者に一括で査定依頼を出すことができる「かんたん車査定ガイド」を活用する。たった、これだけです。
所要時間は1分です。お金もかからないです。無料です。
また、1分の入力だけで、買取業者10社に査定依頼を出せるだけではなく、入力完了後すぐに、あなたの愛車の概算価格も計算して出してくれます。なので、即座にご自身の車の価値がわかります。
買取業者からの査定額と、1分の入力が終わり次第すぐに見れる概算価格をもとに、ディーラーに向かうのが、下取り交渉で損をしないための、簡単な裏技です。
「A社は〇〇万円で下取ってくれるみたいです!」
↑こう伝えるだけで、ディーラーはあなたの車をその金額以上で下取りをせざるを得ません。
もし、それでも、下取り金額アップが難しいのであれば、それはディーラーが本気で頑張った下取り額を提示してくれたということです。
なので、めんどくさい方は「これ以上の下取りアップは難しい」と判断して、ディーラーに下取ってもらうか、少しでも損をしたくない方は、高額の査定額を出してくれた買取業者に車を売りましょう。
ただ1分だけ、「かんたん車査定ガイド」にあなたの情報を入力するだけで、ディーラーに騙されて損をするのを防げます。
何も準備せずにディーラーに向かうと、平気で10万円単位で損をするので、1分で、しかも無料で、それが防げるなら、実践してみない理由はないですよね。
あなたの車は日に日に古い車になっていくので、早めに査定依頼に出した方がよいですよ!